マイナーペンタトニックスケールでジャズブルースを弾いてみよう!その1
スポンサーリンク

マイナーペンタでジャズブルースを攻略!

penta.001

今回はマイナーペンタトニックだけで、ジャズブルースを弾いてみよう!と思います。ロックギタリストやメタラーだった人がジャズギターを始めた時に陥るのが、

『ブルースは弾けるんですけど、マイナーペンタでしか弾けません…(´Д` )』という状態

これ、本当によくあると思います。

しかし!

マイナーペンタが弾けるのであれば、恐れずにペンタを弾けばOK!ジャズ的なフレーズは徐々に覚えていけばいいのです。実際僕もそうでした。僕もギター生活はロックブルースから入りましたので、昔はマイナーペンタトニック一発でしか弾くことができませんでしたが、徐々にスタイルが変わってきました。もちろん今もマイナーペンタトニックはよく使いますけどね笑

まずはマイナーペンタトニックの配置を覚えましょう。FブルースなのでFマイナーペンタトニックを覚えていきます。下の表に良くある5つのポジションを描いてみましたので、一緒に弾きながら覚えているか確認してください。

スポンサーリンク

minorpentaposition

上の表を参考にしながら上昇下降を繰り返す基礎練習フレーズを弾いてみました。

ただ、上昇下降を繰り返していくだけですが、ノーミスで弾くのは意外に難しいのではないでしょうか?オルタネイトピッキングのいい練習になると思います。次は、弾き方を変えてみました。

ペンタトニックの音を三音ずつ取って上昇下降を繰り返していくフレーズです。ノーミスで戻ってこれるように練習してみましょう。
次の3つ目の練習フレーズはペンタトニックを2音ずつ垂直的に弾いていくものです。これは意外難しいです。

まとめ

ギターの良いところはスケールを形で覚えられるところです。それがいいところですので、ペンタトニックの音の取り方を上の動画のように2音や3音と変えていくことで、自分なりの練習フレーズを作ってみてください。次の章では実際にFマイナーペンタトニックを使ってF Bluesを弾いていきます。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事