ここでは僕が実際に使ってみて、効果のあったオススメの教則本を紹介していきたいと思います。
名曲を制覇! ジャズ・ギター徹底講義 CD付き 名取穣一郎 著
この本は2007年に出版された本ですが、付属されているCDの演奏がとてもカッコいいです。僕自身、ちょうどジャズギターを始めたばかりの頃、アドリブソロが全く取れずに悩んでいましたが、この本のソロをコピーすることで循環やスタンダードの曲に少し対応できるようになりました。アマゾンでの評価もやはり星4つと高く、中古品でも2000円以上することからもこの本の秀逸さがわかると思います。名取さんのライブに一度行ってみたいなと思っています。本当にオススメです!
[amazon asin="4636819020" kw="名曲を制覇!ジャズ・ギター徹底講義CD付き"]ジャズ・スタンダード・バイブル - セッションに役立つ不朽の227曲(CD付き) 納 浩一 著
セッションでは欠かせませんが、できるだけ曲は覚えるようにした方がいいと思います。コード進行は漫然と何回も繰り返し弾いていくのではなく、コード進行の度数を考えて弾くように心がけていくと良いと思います。
[amazon asin=" 4845618710" kw="ジャズ・スタンダード・バイブル - セッションに役立つ不朽の227曲(CD付き)"]Pat Martino: The Early Years
僕のジャズギターのアイドルの一人としてパットマルティーノが挙げられます。彼は非常に多くのスタンダード曲を演奏していますので、資料も多く存在していて、フレーズを練習するには取り組みやすいのではないかと思います。数多く出版されている資料の中でも、特にオススメなのがコレです。選曲に「NOW THE TIME」や「DONNA LEE」といった、え!?こんな曲もやってたの?という曲まで収録されています。TAB譜ではなく、5線譜なのがややネックですが、パットがよくあるスタンダードを、どのように演奏しているのかを味わえる一冊です。
[amazon asin="0769205895" kw="the early years"]
目からウロコのジャズ・ギター シリーズ(DVD付) 菅野義孝 著
僕のギターの師匠で菅野義孝さんの本です。この本はこれまでにないほど、明快かつ簡潔に"使えるジャズフレーズ"を初心者にでもとてもわかりやすく説明している本です。続編も売れ行きが好評であるようですが、当然だと思います。菅野先生はとても気さくで、非常に謙虚なお方で、Skypeでのレッスンもされています。僕自身、1年ほどレッスンを受けていましたが、受けるのが毎回非常に楽しみでした。興味のある方は一度レッスンを受けてみることをお勧めします。僕は菅野先生のおかげで"スケールの呪縛"から逃れることができました。
[amazon asin="4401145038" kw="目からウロコのジャズ・ジャズギター(DVD付き)"] [amazon asin="4401145526" kw="目からウロコのジャズ・ジャズギター(DVD付き)"]